
About

代表取締役
石田香織
「グリーンであること」を軸に、飲食店の運営サポートや農畜産加工品の企画販売、商品開発など、食にまつわる業務を行う。
社会をより楽しくより良くすることをミッションに10代から活動を続けている。
地球が大好きでよく旅に出かける。
TV番組でオーストラリアのある地域では外で遊ぶ時に帽子・長袖・サングラスをしないと30分以上居られないことを知り、当時は外で音楽を聞くことが大好きだったことから、このままでは大人になった時に外で遊べないんじゃないか!と、環境問題に興味を持った。
また、愛犬と散歩をする時に道端に落ちているゴミを犬が食べてしまうことから、一緒にゴミを拾い始めた。
はじめは、社会のためとかではなくて、すべて自分のためから始まった活動。
そして海外・国内をバックパックで旅しながら2004年に「地球に嬉しい楽しいこと」をモットーにしたボランティア団体嬉楽(きらく、よく娯楽と間違えられますが嬉楽です。)を立ち上げ、100万人のゴミ拾い活動や海外支援などに取り組んできた。
活動を続ける中で、拾っても減らないゴミや砂漠化していく地球を見て、どうすれば原因となるものを変えられるのかと感じていた時に、毎日選ぶ食材が社会や環境とつながりがあることを知り、オーガニックに関心をもつ。
オーガニック(持続可能な方法で作られた食材)をもっと身近に、気軽に触れられる場をつくろうと、2010年札幌の中心部にオーガニック居酒屋「粋ラボラトリー」を創業。
2018年Organic Kitchen Chikyuへと移転創業。(2021年店舗は閉店し、POPUPとオンラインストアに転換)
北海道生まれ。(五黄土星/全力疾走のチーター)
Career
飲食関係
・オーガニック居酒屋・オーガニックレストランの創業、経営。
・北海道産有機食材を使った加工品のプロデュース
・オーガニックや自然派飲食店のコンサルタント、社員研修
・野外フェスやイベントの出店、ケータリング
・アスリートメニュー監修
イベント企画・運営
・小規模から1000人規模のイベントの企画やディレクターを経験。
・企画やターゲットに合わせたPRと運営方法を提案。
(音楽フェス、環境フェス、食関係のマッチングイベントなど)
講演、セミナー
高校生や大学生向けの講演活動のほか、オーガニックや食関係でも講演。
講演テーマ:社会貢献、海外支援、女性起業、若手起業、働くを考える、オーガニック、キャリア形成 など。
Adventure Life
- 17歳:札幌工業高校建築科 定時制課程中退
アメリカへ一人旅 - 18歳:ボランティア団体を設立、通信制高校に入学しなおす
カンボジアにボランティア活動で訪れ、衝撃を受けて日本に帰国 - 19歳:日本縦断の旅
- 20歳:広告代理店に入社
- 22歳:WEBデザイン・広告制作で独立、法人設立。
- 24歳:オーガニック居酒屋の開業、通信制の高校卒業
- 28歳:ボランティア団体10年を機に法人成
現在 北海道を拠点に全国を回りながら、縁ある人たちと遊び、仕事をしながら生きている。
History
2004年、ボランティア団体として嬉楽株式会社を発足しました。
それから10年を経て、事業を通じて「地球に嬉しい楽しいコト」をするために法人化しました。

-
7/7
環境ボランティア団体発足。
地球に嬉しい楽しいコトをモットーに、嬉楽と命名。 -
12月
イベントで集めた募金をもってカンボジアへ自立支援。

-
4月
イベントで集めた募金を持って中国内モンゴルの植林活動へ。
-
5/3
100万人の5.3(ゴミ)拾い vol.1開催
毎年5月3日に全国各地で一斉にゴミ拾いを行なう活動は現在も続く。 -
10月
アイヌ×琉球の音楽と環境フェス「風人の祭りin北海道」開催。

-
7月
毎週月曜日朝7時〜ゴミ拾い@すすきの 開催(2013年迄継続)
-
10月
月に1度の農業体験ツアー開始

-
4月
月に1度の嬉楽cafe OPEN。
-
8月
RISING SUN ROCK FESTIVAL出展

-
10月
オーガニック居酒屋 粋Laboratory OPEN。
後に多くのプレイヤーが生まれる店舗となった。

-
3月
産まれるをもっと楽しくする birth lab 立上げ。(2015年inochi labに名称変更)
-
5月
農産加工品ブランド amado 立上げ。
-
7月
創設10年で法人化。嬉楽 株式会社を設立。

-
9月
粋LaboratoryからOrganic Kitchen Chikyuへと移転創業

-
6月
医療機関や、ひとり親世帯へお弁当の無償配布(地球のめぐみリンク)

-
8月
Organic Kitchen Chikyu 閉店
商品開発・コンサルティング業務開始